MARCHに進学した子から学歴コンプに関する相談を受けたのでここでお話します。
大学受験の指導者として受験生に対する建前として【学歴を気にしない奴なんて愚か者だ】と言わなければいけないのはあたりまえなんだけども
やれ所詮私立は国立よりザコ〜 とか 早慶に比べたらMARCHとか(笑)
こういう思考がある人は基本やべぇ奴だと考えてる。
早慶に落ちた明治立教進学者が「俺早慶落ちなんだよね〜A判定だったんだけど」って言う割合は30人に1人くらい確かに存在する。
いかに学歴コンプがくだらないことなのかを理解すべき。
受験生は上をひたすら目指して、死ぬ気で努力して、その結果合格した一番誇り高き大学に胸をはって進学すればいいんだと。
納得できなかったら、それはそれで別に考えればいい。
紛うこと無き真実
誰がどう考えても私立は国立には勝てない。私立卒の人間からしてみたら国立受験生はアイアンマンですよ。
もし俺が経営者だったらオールマイティで苦手なことを作らず、計画をしっかりたててそれを履行する能力がある人間を採用したい。それは国立の人間の方が実績があるから。後は大学時代次第。
じゃあ私立は糞なのか?
事実、下手な旧帝なんかよりも早慶のブランド力は圧倒的なのも事実。
悪いけども、私立国立論争なんて無駄中の無駄。
背景を見られない
年度が変わって、DSSの生徒も新しくなりました。
部活が忙しい子もいれば、帰宅部で勉強に専念できる子もいます。様々な背景を考えながら計画を練ってあげるのは非常に難しく、最近はかなり悩んでいます。
全国にはバイトをしながらとか、高3になって大学受験に路線変更したりとか、
有名進学校、自称進学校、就職向けの高校…所属 等様々なバックグラウンドがあるなかで、
そのバックグラウンドを一切無視して結果が出される残酷ではあるが平等な試験が大学受験です。
「あっそう。だからなに」の世界です。
部活で忙しく、なかなか本格的な勉強ができなかった。引退後から長時間の勉強が可能になり、早慶を目指していたがMARCHには合格した。(例えば明治立教に合格)
こういう子が仮に浪人したら90%早慶に受かるでしょう。でもこのレベルを獲得しといて浪人する人は少数派だと思うんです。
いやはや、浪人して早慶の方は現役時代にMARCHレベル受からなくてよかったですね。運が良かったと思います。
時は金なりって言いますけど
⑴数百万円分の価値がある1年間を費やし早慶というプラチナチケットを目指す
⑵MARCHというゴールドチケットでスタートし、4年間でどうにかゴールドをプラチナに近づける努力をする
どちらでも無限の可能性があると思うんですよ。どちらももちろん尊重されるべきです。
就職は最低限の学歴の確保、後は自分でどうにかする
大学4年になったら就職活動をするでしょう。
「合同企業説明会」にいくと、いろいろな大学の生徒が集まっています。仮に明治・立教の子だと、10人のうち9人は自分より偏差値が下の大学です。
明治立教の子でも、例えばメガバンクの幹部候補で内定が出ます。
それでもくよくよして、「早稲田が〜」「慶應が〜」って言い続けますか?
就職活動をしたことの無い人たちが、学歴云々をどう解釈しても構わないんだけども、社会の構造と学歴にこだわる人の思考は基本的に相反していると考えて大丈夫です。
4年という猶予期間
大学の期間はモラトリアム期間ですから
自分のやりたいことを「職業」として好きにできるわけです。
語学を伸ばしたいならどうぞ留学へ、ワーキングホリデーでもいいんじゃないでしょうか。
ITスキルを伸ばしたいならどうぞ教室へ
起業したいならどうぞお好きに
いろいろな人と交流して人脈を広げてみたり
とにかく見聞を広める時間として使えばさ、三年たてば三つになるっていうじゃない。
学歴なんぞにこだわり続けてくよくよしているその1分1秒が惜しい。1年間なら数千万で買いたいくらい欲しい。
所詮MARCH(笑)って言ってる奴を、圧倒的な実力差でねじ伏せるから楽しいんじゃない(笑)
3年あればTOEICも900点以上目指せるよ。
まとめ
自分が届きそうにないくらいの大学をはなっから目指さないのは「糞」
届かなかった大学にいつまでも拘ってる奴は「糞」
よろしく。
教材情報の更新をする気にならないので逃げてます。

LINE@開設しました!
コメントを残す